Maestro

オートパッチクランプシステム

Nanion社のオートパッチシステムは、1ウェルでの測定から384ウェルの測定まで、様々なスケールでの測定に対応できます。下記分野の研究者の皆様を中心に、お勧めしています。 ● 創薬開発でのリード化合物探索/安全性試験/毒性試験/薬理試験/スクリーニング ● 味覚・嗅覚・皮膚の感覚刺激・痛みの研究 ● 不整脈等の循環器疾患や中枢神経疾患の研究 ● 農薬・殺虫剤の研究 ● 膜タンパク質の機能・構造解析の研究

SyncroPatch 384

小規模なスクリーニングプロジェクトからハイスループットスクリーニングまで、あらゆるニーズに対応可能なオートパッチクランプシステム

創薬プロセスに全自動の化合物スクリーニングをシームレスに統合できるように設計されており、創薬・薬理・安全性・医薬品研究開発・探索スクリーニング部門での、イオンチャネルのハイスループットスクリーニングにおいて最高のパフォーマンスを提供いたします。

特長
  • 384細胞同時測定(20,000データポイント/日)
  • 32ウェルモードにより小規模スクリーニングにも対応
  • 高いギガシール効率
  • 多様なイオンチャネルに対応し、迅速なアッセイ系構築が可能
  • カレントクランプによる活動電位の測定可能
  • 細胞外/内灌流可能
  • 約8時間の無人運転が可能
  • 解析ソフトウェアが付属
  • CiPAバリデート済システム
ヒートマップ画面
iPS細胞由来心筋細胞のHTS実施例

Patchliner Quatro/Octo

卓上型の分注装置の搭載によりフルオートでの実験が可能 最大 48 細胞、連続測定可能なオートパッチクランプシステム

ギガシール形成した8細胞までを同時測定できる卓上サイズのオートパッチクランプシステムです。簡単な実験のセットアップ、安定したホールセル記録、洗練されたソフトウェアにより、極めて効率的な化合物の イオンチャネルスクリーニングが実現します。

特長
  • 4細胞/8細胞を同時測定(最大48細胞を連続測定)
  • 分注装置を搭載し、フルオートで実験(測定)可能
  • 250~600データポイント/日
  • 電位依存性&リガンド依存性チャネルに対応
  • カレントクランプによる活動電位の測定可能
  • 温度コントール、細胞外/内灌流可能
  • 解析ソフトウェアが付属
測定タイプ
測定性能

Port-a-Patch/Port-a-Patch mini

お手元ですぐにデータの取得・確認ができる 誰でも簡単に測定できる世界最小のパッチクランプシステム

イオンチャネルの機能構造解析・関連する疾患の研究および創薬開発過程における、細胞レベルでの化合物の安全性試験/毒性試験/薬理試験/スクリーニングに最適な、シングルセルを使用したギガシールレコーディングを行うことができる世界最小のパッチクランプシステムです。

特長
  • マニュアルパッチクランプの経験や難しい操作は不要
  • 顕微鏡、除振台、マニピュレーター、ファラデーケージ扶養
  • 20~50データポイント/日
  • 電位依存性&リガンド依存性チャネルに対応
  • カレントクランプによる活動電位の測定可能
  • 温度コントール、細胞外/内灌流可能(オプション・miniを除く)
ギガシール形成・ホールセル形成の自動化
Nanion

人工脂質二重膜実験装置/リポソーム作製装置

Orbitシリーズは、人工的に形成した脂質二重層膜へ、精製した膜タンパク質などを再構成し、目的の膜タンパク質の機能・構造解析/薬物作用の評価を行います。Vesicle Prep Proは、リポソーム(脂質二重層膜小胞)を簡単に作製する装置です。下記分野の研究者の皆様に、お勧めしています。 ● 膜タンパク質の活性の評価、機能・構造解析/薬物作用の評価 ● ナノポア、マイクロ・ナノデバイスの研究 ● 巨大リポソームを使用する研究

Orbit mini/Orbit 16 TC

人工脂質二重膜を用いた実験における、脂質膜の形成/膜タンパク質の再構成/単一チャネル電流の測定を簡単に

精製した目的の膜タンパク質(生体内のイオンチャネルまたは人工イオン チャネルなど)を人工的に形成した脂質二重膜上に再構成し、薬物作用の 評価や機能・構造解析を簡単に行うことができます。

特長
  • 人口脂質二重膜の4ch/16ch同時形成/測定が可能
  • 顕微鏡、除振台、マニピュレーター、ファラデーケージ扶養
  • 目的の膜タンパク質を直接再構成またはプロテオリポソームで膜融合
  • イオンチャネル、DNAナノポア、抗菌ペプチド、トキシン等に対応
  • 温度コントロール可能
  • 手のひらサイズ、USBで簡単接続(Orbit mini)
MECAチップ
測定例

Vesicle Prep Pro

これ1台で巨大リポソーム(GUV)を簡単に自動作製

エレクトロフォーメーション法(水和させた脂質フィルムを交流電場で振動させる)により、有機溶媒フリーで直径 1~30 μm の巨大単層ベシクル( GUVs )を、高収率・高再現性で作製する世界初の装置です。

特長
  • 脂質平面膜実験
  • 直径1~30 μmのGUVを作製
  • 様々な資質条件に対応可能
  • 有機溶媒フリー
  • リポソーム形成過程の顕微鏡観察可能
  • 温度コントロール可能
巨大リポソーム(GUV)
Nanion

トランスポーター活性測定装置

トランポーターはイオンチャネルに比べて輸送率が低くなるため、測定が困難ですが、Nanion社の機器では様々なトランスポーターの測定が可能です。下記分野の研究者の皆様に、お勧めしています。 ● トランスポーターを標的とした創薬や薬理試験 ● 薬物動態・薬物送達・薬物代謝の研究 ● 起電性トランスポーターやポンプの活性測定

SURFE²R N1/SURFE²R 96SE

蛍光プローブや放射標識リガンドを用いず、ラベルフリーかつリアルタイムに直接トランスポーター電流を測定

SURFE²R テクノロジーは様々なトランスポーター(シンポーター、エクスチェンジャー、ユニポーター)、ポンプの活性を、ラベルフリーかつリアルタイムに直接測定することができる新しい測定手法です。 通常トランスポーターはイオンチャネルに比べて輸送率が低くなるため測定が困難ですが、それを補うために最大 10⁹ 個のトランスポーターを同時に測定可能できる大きなセンサーサイズを採用し、最高の S/N 比を実現しました。 電流量が小さく検出困難、またはパッチクランプ法が適用できない起電性膜トランスポーターとポンプの活性測定に最適です。

特長
  • SSM(固定化膜標本)を用いて、トランスポーター電流を測定
  • 生体膜から調製した膜断片だけで実験可能
  • 膜タンパク質を再構成したプロテオリポソームで実験可能
  • 光刺激可能(オプション)
  • 96ウェル同時測定可能(SURFE2 96SE)
測定例
Nanion